2009/05/14

障害者、障碍者、障がい者

朝日新聞に次のような記事が載っていた。

「鷹」「碍」など追加して…新常用漢字試案へ一般意見

「新常用漢字表(仮称)」に関する試案に対して一般から寄せられた意見の内容が、13日の文化審議会国語分科会の漢字小委員会で報告された。追加してほしいという意見があった字種は計302字。中でも東京都三鷹市などが要望する「鷹(たか)」と、「障害者」に代わって「障碍(がい)者」と表記できるように採用を求める「碍」の2字が際だって多かった。

「碍」の追加希望は20件。「障害」は戦前は「障碍」などと書いたが、「碍」が当用漢字にならなかった戦後、「障害」への書きかえが定着した。しかし近年、「害」は負のイメージが強いとして、行政文書などで「障がい」と表記する自治体が相次いでいる。今回、まぜ書きは不自然で読みづらいので、本来の「碍」を使えるようにすべきだという意見がみられた。

文化審はこうした意見を参考に試案を再検討し、今秋には修正案を公表して意見を再び募る。新常用漢字表は10年秋の内閣告示をめざす。

「障害者」を「障がい者」と表記することには否定的な意見を持っている。理由は次のとおり。
  1. 漢字で書こうがひらがなで書こうが「ガイ」であることに変わりはない。「害」を「がい」と書いても「ガイ」でなくなるわけではない。
  2. 「障害者」を「障がい者」と表記することによって障害者差別がなくなるかというと、そんなことはない。むしろ、「障害者」を「障がい者」と表記すれば障害者差別がなくなるかのごとき幻想を抱かせる点で有害である。
  3. 漢字かな混在は読みにくいし見苦しい。
朝日新聞の記事を見て「障害」の元の表記を確かめたくなり、『新字源』を引いてみた。

【障害】【障碍】【障礙】しょう(しやう)がい
(障害は障礙の書きかえ)さわり。じゃま。さまたげ。碍は、礙の俗字。

そうすると、「碍」ではなく「礙」を常用漢字に入れてもらう方がよいのではないか。というか、より根本的な問題に気がついた。すなわち、この漢字は使ってもよいとか、この漢字は使ってはならないとかを役所が決めること自体まちがっている。我々がどのような漢字を使うかは我々が自主的に決めればよいのであり、役所に指図される筋合いはない